月刊「高難度業務」No.008

フィリップ証券株式会社:脇本 源一氏

フィリップ証券株式会社
執行役員 コーポレートファイナンス部長
大和証券および楽天証券で17年間公開引受実務に携わるとともに、日本国内およびシンガポールのベンチャー企業で上場実務に携わる。シンガポールCatalist市場における上場実務経験を生かし、現在フィリップ証券で東京プロ市場を中心としたCorporate Finance業務を行なっている。

今号のみどころ:
なんといってもTPMの証券会社といえばフィリップ証券株式会社。その執行役員である脇本源一氏に最新情報を踏まえてTPMの解説を聞くことができるのが魅力。ほかで学ぼうとしたら、難解なガイドブックや資料を読むしかないTPMについて、たった1時間で理解することが可能です。士業にとってパンドラの箱とまで呼ばれたこのTPM。間違いなくあなたの報酬を一桁上げる可能性を持っています。バックナンバーだけでもお勧めです。

(インタビュアー:横須賀輝尚)

価格:9,999円(外税)


商品名:月刊「高難度業務」No.008
テーマ:「ブーム直前のTOKYO PRO Marketの現在と士業の関わり方」
形式:冊子形式および音声(mp3)ダウンロード(お申込み後、ニュースレターを郵送いたします。音声はご入金後、すぐに聞くことが可能です)
音声時間:約52分
冊子ページ数:24ページ
価格:9,999円(税抜き)

概要:ニュースレター
◯脇本氏インタビュー
2018年、本当にブームが来ると言われているTOKYO PRO Market(TPM)。東京証券取引所第5の市場として静かな注目を浴びてきたTPMについて解説をした特別号になります。今回は、菰田弁護士ではなくTPM支援を全面的に行うフィリップ証券株式会社・執行役員の脇本源一氏が特別出演。今さら聞けないTPMの歴史と基礎がわかる内容になっています。いまTPMを知った人も、そうでない人も、最新情報を踏まえて解説した本号は必聴・必読です。

◯今月の相談事例
BtoC:第3者のためにする契約の契約書には所有権留保と履行の引受に関する規定が必要か
BtoB:会社として、社員の労災認定の審査結果を知りたい

◯今月の高難度業務実務家のための選書
毎月1冊、菰田弁護士による選書とその解説を掲載しています。

◯今月の高難度業務 菰田弁護士による書式解説
反社会的勢力との関係がないことを示す確認書(マザーズ)に関して、実際に使用した書類を元に、菰田弁護士が解説をしています。

◯サンプル音声を聞くことが可能です

高難度業務を取り扱うための実力養成には、恒常的な学びが重要です。高難度業務研究会on弁護士顧問契約「LEGALMAGIC」にご入会いただければ、毎月実力養成のための音声およびニュースレターを読むことができることに加え、菰田弁護士に法律実務の相談をすることが可能です。ご入会の案内は、こちらをご覧ください。

◯お申込み
お申込みは、クレジットカードまたは銀行振り込みでのお申込みが可能です。クレジットカードの場合は、決済確認後、自動返信メールにてすぐに音声を聞くことが可能です。ニュースレターは、1日〜2日営業日以内に発送いたします。銀行振り込みの場合は、ご入金確認後、メールにて音声データのご案内、同じく郵送にてニュースレターを配送させていただきます。

 

お申込みはこちら
PAGE TOP