月刊「高難度業務」No.021

高難度実務家:小堺桂悦郎

バブル景気といわれた1980年代に金融機関の融資係を経験し、89年末の日経平均株価が最高値をつけた日を最後に、税理士事務所に転職。バブル崩壊後の90年代の税理士事務所在職中、ほとんどを銀行対策を中心とした資金繰りコンサルタンティング業務に専任。2002年4月にコンサルタントとして独立。2006年発売の『なぜ、社長のベンチは4ドアなのか?』シリーズは69万部を突破する大ベストセラー。累計著書21冊、累計発行部数100万部突破。2015年11月に会員制コンサルティング『自転車操業クラブ』を主宰。2018年2月現在、会員数624名。(Amazonより内容抜粋)

今号のみどころ:
小堺桂悦郎先生のインタビューを聞くことができる貴重な号。今回は小堺先生から選ばれるコンサルタントについてインタビューを敢行し、現在の士業、税理士の足りていない部分などを解説。実務的な能力では、どのような点が不足しているのか。マインド面ではどのような気持ちや思いが足りないのか。大きな見どころは、小堺先生の仕事に対するスタンス。資金調達というシビアな世界のコンサルタントがどのように考え、クライアントを救ってきたか。これから資金調達業務に取り組みたい人、迷っている人は必聴の内容です。

(インタビュアー:横須賀輝尚)

商品名:月刊「高難度業務」No.021

テーマ:「選ばれる税理士・法律実務家とは?小堺桂悦郎氏インタビュー」
形式:冊子形式および音声(mp3)ダウンロード(お申込み後、ニュースレターを郵送いたします。音声はご入金後、すぐに聞くことが可能です)
音声時間:約1時間17分13秒
冊子ページ数:28ページ
価格:9,999円(税抜き)

ニュースレター

○概要
前号に引き続き、「なぜ、社長のベンツは4ドアなのか?」「粉飾バンザイ!」など100万部を超えるベストセラーシリーズで有名な高難度業務研究会on弁護士顧問契約「LEGALMAGIC」の特別顧問、小堺桂悦郎先生がニュースレターに再登場。今回は、20年を超える小堺先生のコンサルティング経験から、選ばれる税理士、士業について解説。銀行、会計事務所と経験を積みながらも、税理士などの資格を取ることなく、クライアントから絶大な信頼を持つ小堺氏自身から、どのようにすればクライアントに選ばれるのかを徹底的にインタビュー。小堺先生の書籍「社長! そんな税理士はいますぐ替えなさい」を併せて読むとより効果的です。

○今月の相談事例
BtoC:サブリース物件を購入したが、サブリース契約を結びたくない
BtoB:社内間の自己紹介サイトに写真を掲載することはプライバシーや肖像権の侵害となるか

◯今月の高難度業務実務家のための選書
小堺桂悦郎氏による選書とその解説を掲載しています。

◯今月の高難度業務 菰田弁護士による書式解説
離婚協議書に関して、実際に使用した書類を元に、菰田弁護士が解説をしています。

◯お申込み
お申込みは、クレジットカードまたは銀行振り込みでのお申込みが可能です。クレジットカードの場合は、決済確認後、自動返信メールにてすぐに音声を聞くことが可能です。ニュースレターは、1〜2営業日以内に発送いたします。銀行振り込みの場合は、ご入金確認後、メールにて音声データのご案内、同じく郵送にてニュースレターを配送させていただきます。

お申込みはこちら
PAGE TOP