内容証明の文面と行政書士の業際問題について

◯事案の概要
内容証明の文面と行政書士の業際問題について

◯相談内容
内容証明の記載内容についてのご相談です。「上記期限に●●万円の返済なき場合には法的措置をとらせて頂く予定です。」にある「法的措置」という文言は避けたほうがよいでしょうか?(あえて、訴訟、財産差し押さえ手続きという文言は避けています)

◯菰田弁護士の回答
代理人業務を行うことが非弁となりますので、そういうニュアンスが出なければ良いと思います。ですので、法的措置か、訴訟か、などではなく、それを行う主体が行政書士ではないことを明記するのが1番の安全策ではないでしょうか。

※本サイトに掲載された相談事例は、実際に会員様から寄せられたご相談について回答したものを簡略化して掲載しております。
ご入会されると、毎月のニュースレターでより詳しい解説をご覧いただくことが可能です。

関連記事

  1. 取締役として訴訟の場などに出ることは、非弁行為にあたらないか

  2. 弁護士に依頼するときに利益相反になるケースについて知りたい

  3. 社労士以外が死後事務委任契約業務として年金関係の手続きを行うことはでき…

  4. 誹謗中傷対策業務に関し、業際問題に抵触しないよう注意すべき点

PAGE TOP