建設業許可の欠格要件「破産者で復権を得ないもの」について

◯事案の概要

役員の一人が自己破産をする可能性があるが、建設業許可の欠格要件の「破産者で復権を得ないもの」に該当するか

◯相談内容

建設業許可の欠格要件として 破産者で復権を得ないもの(法人の役員含む) が挙げられておりますが、この度、役員の一人が自己破産をする可能性があるのでどうしたらよいかという相談を受けております。

破産法第2条4項により「この法律において「破産者」とは、債務者であって、第三十条第一項の規定により破産手続開始の決定がされているものをいう。」とあるため、役員が破産の申し立てをしただけでは欠格要件に該当しないが、破産手続き開始の決定がなされた時点で欠格要件に該当し、この時点でも役員であれば、仮にのちに免責されたとしても法人が取得している許可が取消の対象になると解釈したのですが、この解釈で正しいでしょうか?

◯菰田弁護士の回答

おっしゃっている内容で間違いありません。

ですので、破産開始決定よりも前の時点で取締役から外れてもらい、復権してから改めて取締役に就任してもらうしかないでしょうね。

本サイトに掲載された相談事例は、実際に会員様から寄せられたご相談について回答したものを簡略化して掲載しております。
ご入会されると、毎月のニュースレターでより詳しい解説をご覧いただくことが可能です。

関連記事

  1. 最初から報酬を払う意思がなかったとして詐欺罪の刑事告訴を警告しようと考…

  2. 募集株式の数の上限について

  3. 自筆証書遺言書に特定がない財産の相続手続きについて

  4. 委託販売における消費税の取り分について

  5. 婚姻期間20年以上である夫婦間における居住用不動産の贈与等に関する優遇…

  6. 詐欺被害の告訴状を警察に出したが、数ヶ月経った今も正式に受理されていな…

  7. 相続人に財産を遺したくない

  8. 健康診断費用の負担内訳は事業主側が就業規則等で決められるか

最新記事

PAGE TOP