19歳の未成年者が借金した場合、親権者に返済の義務があるか

◯事案の概要

19歳の未成年者が借金した場合、親権者に返済の義務があるか

◯相談内容

その未成年者は事理弁識能力が認められるため、未成年者の不法行為の場合と同様に親権者の監督責任が問われなければ、親権者に責任が問われることはない。

また、親権者が同意したなどの事情がない場合には返済義務はないと考えますが、いかがでしょうか。

親権者として消費貸借契約の取り消し権があり取り消した場合、そのお金が残っていなければ返還する必要はないと考えています。

◯菰田弁護士の回答

はい、親権者はあくまで未成年者の消費貸借契約締結に対して同意を与えるだけの存在であり、同意を与えることでその法的効力が未成年者に帰属するだけで、その返済に関して義務を負う立場にはありません。ですので、保護者が何らかの法的責任を負う事は一切ありません。

※本サイトに掲載された相談事例は、実際に会員様から寄せられたご相談について回答したものを簡略化して掲載しております。
ご入会されると、毎月のニュースレターでより詳しい解説をご覧いただくことが可能です。

関連記事

  1. 売上に連動した時間外手当の有効性について

  2. アメリカに本店がある米国法人を日本の株式会社にする方法について

  3. 相続人を探すために職務上請求書を使用する場合の理由について

  4. 自筆証書遺言の存在が相続人以外誰にも知られていなくても、家裁で検認手続…

  5. 賃貸人変更について賃借人への通知のみで良いか、賃借人の署名押印が必要か…

  6. 支払い方法が手形の場合、契約書にはどのように記載すれば良いか

  7. 銀行口座を業者都合で凍結することができるのか

  8. 婚姻期間20年以上である夫婦間における居住用不動産の贈与等に関する優遇…

PAGE TOP