占有と時効取得

◯事案の概要

売買にて取得した建物・土地において、測量の結果、建物の敷地として利用している範囲が他者所有の土地の一部を含んでいることが判明した場合、所有権の時効取得を土地の所有者に主張できるか

◯相談内容

Xは、平成21年○月○日、前所有者から売買により土地、建物を取得して同日所有権移転登記を完了した。

その建物の敷地として利用している範囲は所有権移転時から変更がない。また、測量の結果、その建物の敷地として利用している範囲がY所有の土地の一部を含んでいることが判明した。

このような場合、Xは、建物の敷地として利用してきたY所有土地の一部について所有権の時効取得をYに対して主張可能でしょうか。

◯菰田弁護士の回答

平成21年の売買契約の目的物にY所有土地の一部が含まれていれば成立の余地はあります。

あくまで、売買で手に入れた土地を自分の土地として使っていて、でも真実は他人の土地であったという状況が必要ですので、売買契約の目的物に含まれていなくてはなりません。

含まれていない状態で、事実上使っていただけということであれば、自主占有ではないので時効が成立しませんね。

※本サイトに掲載された相談事例は、実際に会員様から寄せられたご相談について回答したものを簡略化して掲載しております。
ご入会されると、毎月のニュースレターでより詳しい解説をご覧いただくことが可能です。

関連記事

  1. 就業時間中に会社を離れる社員の対策として、会社の出入り口を監視する防犯…

  2. 副業者の労働時間の把握について

  3. 子ども名義でためた預金から妻が学費を支出しており、離婚時の財産分与とし…

  4. 会社宛に従業員の給与差押えの通知が来た

  5. 支払い方法が手形の場合、契約書にはどのように記載すれば良いか

  6. 会社債務の連帯保証人となっている代表取締役が退任する

  7. 代理権を含めた施設入所身元保証や任意後見契約・死後事務契約をおこなうこ…

  8. 譲渡承認手続きについて

PAGE TOP