詐欺被害の告訴状を警察に出したが、数ヶ月経った今も正式に受理されていない

◯事案の概要

詐欺被害者が複数で告訴状を警察に出したが、数ヶ月経った今も正式に受理されていない

◯相談内容

詐欺被害にあった場合で、

①刑事告訴をして警察が正式に受理してくれる
②警察が本腰を入れて動いてくれる
③犯人の身柄確保
④示談交渉にて、被害額の返金

上記の段階ごとに、確率的にはどの程度なのでしょうか?

案件によって異なると思いますが、私の顧問先が詐欺にあい、同じ被害にあった被害者が複数で、弁護士を通じて告訴状を警察に出したのですが、数ヶ月経った今も正式に受理されていません。

◯菰田弁護士の回答

可能性の問題ではなく、証拠の問題ですね。証拠が揃っていれば100%受理されますが、揃っていなければ100%受理されません。

おそらく警察・検察から見て証拠が足りないのでしょうね。告訴状や証拠一式を見せていただければ、セカンドオピニオンとして意見を出すことはできますので、必要なら言ってください。

※本サイトに掲載された相談事例は、実際に会員様から寄せられたご相談について回答したものを簡略化して掲載しております。
ご入会されると、毎月のニュースレターでより詳しい解説をご覧いただくことが可能です。

関連記事

  1. 新民法1046条の解釈について

  2. 弁護士に依頼するときに利益相反になるケースについて知りたい

  3. 慰謝料を不倫相手に請求したいとき、離婚協議書に記載して良いか

  4. 業務委託契約を結び、委託先の従業員の中で仕事をすることについて

  5. 各申請書等の申請者表記について、理事長名義ではなく理事名義で申請は可能…

  6. 意識不明な人の意思表示について

  7. 遺言書に記載されていない遺産の分配について

  8. 離婚の慰謝料や養育費の支払は特別受益にあたるか

PAGE TOP