詐欺被害の告訴状を警察に出したが、数ヶ月経った今も正式に受理されていない

◯事案の概要

詐欺被害者が複数で告訴状を警察に出したが、数ヶ月経った今も正式に受理されていない

◯相談内容

詐欺被害にあった場合で、

①刑事告訴をして警察が正式に受理してくれる
②警察が本腰を入れて動いてくれる
③犯人の身柄確保
④示談交渉にて、被害額の返金

上記の段階ごとに、確率的にはどの程度なのでしょうか?

案件によって異なると思いますが、私の顧問先が詐欺にあい、同じ被害にあった被害者が複数で、弁護士を通じて告訴状を警察に出したのですが、数ヶ月経った今も正式に受理されていません。

◯菰田弁護士の回答

可能性の問題ではなく、証拠の問題ですね。証拠が揃っていれば100%受理されますが、揃っていなければ100%受理されません。

おそらく警察・検察から見て証拠が足りないのでしょうね。告訴状や証拠一式を見せていただければ、セカンドオピニオンとして意見を出すことはできますので、必要なら言ってください。

※本サイトに掲載された相談事例は、実際に会員様から寄せられたご相談について回答したものを簡略化して掲載しております。
ご入会されると、毎月のニュースレターでより詳しい解説をご覧いただくことが可能です。

関連記事

  1. 受託者を信託監督人が解任する契約は無効か

  2. 損害賠償請求の上限についての記載を契約書や約款に盛り込むことは可能か

  3. 行政書士法人は遺言執行者になれるのか

  4. 受任者の押印がない委任状は正式な効力があるといえるか

  5. 囲繞地と通行料について

  6. 複数の被相続人に関する遺産分割協議書を一枚にまとめたい

  7. 個人医院でものづくり補助金採択後に医療法人化を検討した場合の手続きにつ…

  8. 相続人に財産を遺したくない

PAGE TOP