レストラン経営の食肉等のテイクアウト開始と厚労省の通達について

◯事案の概要

ある会社がコロナの影響でテイクアウトを始めることになった。食肉販売業許可も取っているため、ソーセージ等もテイクアウトを始めたいと考えている

◯相談内容

レストラン経営の食肉等のテイクアウト開始に関するご相談です。

ある会社がコロナの影響でテイクアウトを始めることになりました。このレストランでは同一の場所で食肉販売業許可も取っており、ソーセージなどのテイクアウトも始めたいところです。

厚労省の通達を遵守すれば、基本的に何か守ることべきことは他にないでしょうか。

◯菰田弁護士の回答

基本的にはテイクアウトを行うとしても、飲食店営業許可でカバーできるはずです。ただ、自治体によって別途の届出を設けているところもあるので、念のため管轄の保健所に確認を取られてください。

その他、一般論としては、消費期限や原材料表示のシール貼付が必要になります。ここも自治体によって求める表示項目が異なりますので、管轄の保健所に確認されてください。

許認可に関しては、細かい部分を各自治体の条例に委任している部分が多々ありますので、自治体によって扱いが様々です。なので、保健所としっかりミーティングを行って進めるようにしましょう。

※本サイトに掲載された相談事例は、実際に会員様から寄せられたご相談について回答したものを簡略化して掲載しております。

ご入会されると、毎月のニュースレターでより詳しい解説をご覧いただくことが可能です。

関連記事

  1. 銀行預金口座の仮差押えにあたって、債務者は銀行預金口座以外に資産がない…

  2. 行政書士法人は遺言執行者になれるのか

  3. 各申請書等の申請者表記について、理事長名義ではなく理事名義で申請は可能…

  4. 業務を外注したいが、顧客を取られるリスクを防ぎたい

  5. 農地法の5条許可は誰との間に必要となるのか

  6. 相続放棄に影響する行為・しない行為について

  7. 建設業許可の欠格要件「破産者で復権を得ないもの」について

  8. 業務委託契約を結び、委託先の従業員の中で仕事をすることについて

PAGE TOP