車両借上げ規程において、事故による損害金を従業員負担とすることは問題ないか

◯事案の概要
運転中の事故による損害金および保険金額を超えた額を、借上げ対象の車を使用する従業員の負担とすることについて

◯相談内容
クライアント先で車両借上げ規程を作成していますが、基本的に運転中の事故による損害金は本人(借上げ対象の車を使用する従業員)の負担とし、保険金額を超えた額についても本人の負担とすることは問題ないでしょうか。

◯菰田弁護士の回答
先生のお考えで特段問題ありません。従業員が社用車で事故を起こした際の費用負担に関しては、法律で特段の定めがありません。ですので、従業員が一定額を負担する形で規程を作成し、これに関して運用されていればその内容で法的には問題ありません。

一般論としては、全額を従業員負担ではなく、一部分を従業員負担とする会社の方が多いとは思いますが、全額でも違法なわけではありませんので、ご検討ください。

※本サイトに掲載された相談事例は、実際に会員様から寄せられたご相談について回答したものを簡略化して掲載しております。
ご入会されると、毎月のニュースレターでより詳しい解説をご覧いただくことが可能です。

関連記事

  1. 在職中に死亡し、未支給給与がある社員の親族を名乗る人物への対応方法につ…

  2. 会社宛に従業員の給与差押えの通知が来た

  3. 退職後の役員への損害賠償の可否について

  4. 割増賃金の算定基礎から除外できる家族手当の要件について

  5. 労組との団体交渉による「休日の新規急患入院受入れを2人に制限」を撤廃・…

  6. テレワーク導入にともない、従業員の個人携帯の番号を聞きたい

  7. 従業員が個人で加入している自動車保険の証券コピーを会社に提出してもらう…

  8. 会社公認の部活動を始めたい

PAGE TOP