複数の被相続人に関する遺産分割協議書を一枚にまとめたい

◯事案の概要
複数の被相続人がいる場合、遺産分割協議書は一枚にまとめて作成して良いか

◯相談内容
ABCDEの五兄弟がいます。(ABCDEともに子供、親、配偶者なし)

  1. Aが死亡(A所有不動産は甲)
  2. その後、Bが死亡(B所有不動産は乙)
  3. CDEがA、Bについて遺産分割協議書を作成

この場合、A、Bの相続について1枚の遺産分割協議書に記載してもよろしいのでしょうか?

共同遺言禁止と異なり、遺産分割の場合は2つの契約を1つの契約書にまとめただけであり、「Aの相続人がBCDEでAの財産についてはA及びBの相続人であるCDEが協議した」ということがわかるので、問題はないかと思います。

◯菰田弁護士の回答
2つの遺産分割協議を1つの遺産分割協議書に合体させてしまって問題ありません。

 

本サイトに掲載された相談事例は、実際に会員様から寄せられたご相談について回答したものを簡略化して掲載しております。

ご入会されると、毎月のニュースレターでより詳しい解説をご覧いただくことが可能です。

関連記事

  1. 請求書に押印する義務があるか

  2. 通謀虚偽表示であることを理由に残債務を請求したい

  3. レストラン経営の食肉等のテイクアウト開始と厚労省の通達について

  4. 葬儀社とお焚き上げ料

  5. 養子の代襲相続について

  6. 確定日付と宣誓認証・追加信託について

  7. 遺言執行者に対し、遺言者が設定した報酬を支払わなければならないのか

  8. 業務委託契約を結び、委託先の従業員の中で仕事をすることについて

最新記事

PAGE TOP