事業譲渡と遺贈

◯事案の概要

A社がB社に事業譲渡を行った。譲渡日以前にA社が営む施設Cの利用者が、CまたはA社に対して遺贈の遺言書を作っていた場合、事業譲渡を受けたB社は遺贈を受けることができるか

◯相談内容

介護施設Cを営むA社がB社に事業譲渡を行った場合で、譲渡日以前にCの利用者がCまたはA社に対して遺贈の遺言書を作っていた場合、

遺言書が「介護施設Cへの遺贈」となっていた場合はCの運営を行うB社が遺贈を受けることができると思いますが、遺言書が「介護施設Cを運営するA社への遺贈」となっていた場合は、事業譲渡を理由にB社が受けることはできませんでしょうか。

またこの場合、A社とB社の契約で、「A社宛に遺された遺贈をB社に権利移譲する」ことは可能でしょうか。

◯菰田弁護士の回答

あくまで法的に主体が異なりますので、

「遺言書が「介護施設Cを運営するA社への遺贈」となっていた場合は、事業譲渡を理由にB社が受けること」

これは法的には無理でしょうね。

「A社とB社の契約で、A社宛に遺された遺贈をB社に権利移譲する」ことは可能か」

遺贈はあくまで遺言を残した人が行う行為ですので、第三者が合意でどうこうできる話ではありません。A社が遺贈を受けて、その財産を改めてB社に贈与するという流れしかないと思います。

※本サイトに掲載された相談事例は、実際に会員様から寄せられたご相談について回答したものを簡略化して掲載しております。
ご入会されると、毎月のニュースレターでより詳しい解説をご覧いただくことが可能です。

関連記事

  1. 遺産分割協議書の土地の図面が不明確なため土地所有権の移転登記ができない…

  2. 代理権を含めた施設入所身元保証や任意後見契約・死後事務契約をおこなうこ…

  3. 各申請書等の申請者表記について、理事長名義ではなく理事名義で申請は可能…

  4. 解散にともなう”知れている”債権者への催告について

  5. 銀行預金口座の仮差押えにあたって、債務者は銀行預金口座以外に資産がない…

  6. 遺言書に名前がない相続人に送る財産目録には預金残高を明記しなくてもよい…

  7. 請求書に押印する義務があるか

  8. 損害賠償請求の上限についての記載を契約書や約款に盛り込むことは可能か

最新記事

PAGE TOP