支払い方法が手形の場合、契約書にはどのように記載すれば良いか

○事案の概要
支払い方法が手形の場合、契約書にはどのように記載すれば良いか

○相談内容
売買契約書に、「支払い方法」「支払期日」の欄があります。支払い方法が現金や銀行振込だった場合、支払期日は翌月末日にしています。支払い方法を手形にした場合、支払期日は、どのように書けばよいのでしょうか?

支払い期日を翌月末日としておいて、手形が不渡りなどで現金化できなくなった場合は、売主は本契約を解除することができる・買主は商品を売主に返却しなければならず、返却にかかる費用は買主の負担とするという注意書きを足すべきでしょうか?

○菰田弁護士の回答
先生が記載された注意書きは法的に当然のことを書いただけなので、法的には不要です。わかりやすくするため、単なる説明としての位置付けだと思いますが、当然のことなので通常はそこまで書きませんね。

※本サイトに掲載された相談事例は、実際に会員様から寄せられたご相談について回答したものを簡略化して掲載しております。
ご入会されると、毎月のニュースレターでより詳しい解説をご覧いただくことが可能です。

関連記事

  1. 正社員雇用に先立って有期契約を結び期間満了となった場合、試用期間とみな…

  2. 会社法38条の実務上の取扱について

  3. 一般社団法人で役員報酬ではなく一般職員として給料を払う場合、最低賃金の…

  4. 譲渡承認手続きについて

  5. 被相続人の土地が競売にかけられたとき、原因となった相続人に対して損害賠…

  6. 副業者の労働時間の把握について

  7. 補助金の実績報告書に添付する書類について

  8. 建物の所有者が亡くなり、相続人が全員相続放棄をした

最新記事

PAGE TOP