健康診断費用の負担内訳は事業主側が就業規則等で決められるか

◯事案の概要

行政通達では健康診断費用は事業主負担となっているが、費用については事業主側が就業規則等で決めてよいか

◯相談内容

健康診断について基本的な質問ですが、イマイチ確定的な回答がわかならいためご教示いただけますでしょうか。

健康診断費用は、行政通達では事業主負担となっているかと思います。考え方として、法律には費用負担については明記がないため、費用についてはあくまで事業主側が就業規則等で決めてよいものでしょうか(会社は一部だけ負担するなど)?

実際には、事業主負担の方がよいと思いますが、あくまで考え方として、「就業規則で任意に決められるのか」、「通達に従うべきなのか」をご教示ください。

※どちらかというと通達の効力についてとなります。私としては、通達は従った方が好ましいと解釈していましたが、従うべきものなのかという質問となります。

◯菰田弁護士の回答

通達も法律の一部ですので、従うべきかという質問だと、従うべきという結論になります。ただ、罰則が定められているわけではないので、強制力はありませんが。

健康診断に関しては、健康診断の実施義務が事業主にありますのでその費用負担も事業主負担であるのが法律の趣旨に合致すると思います。

前例はありませんが、もし従業員負担にして、従業員がその分を損害賠償請求した場合には、従業員に対して健康診断費用の返還が認められるのではないかなと思います。

※本サイトに掲載された相談事例は、実際に会員様から寄せられたご相談について回答したものを簡略化して掲載しております。
ご入会されると、毎月のニュースレターでより詳しい解説をご覧いただくことが可能です。

関連記事

  1. 補助金の実績報告書に添付する書類について

  2. 一般社団法人の基金の拠出について

  3. 顧問先の従業員から直接社労士事務所にクレームが入った

  4. 合同会社の利益配当について

  5. 就業時間中に会社を離れる社員の対策として、会社の出入り口を監視する防犯…

  6. 雇用契約で約束している祝日の解釈について

  7. H31年5月の10連休の解釈について

  8. 車両借上げ規程において、事故による損害金を従業員負担とすることは問題な…

PAGE TOP