見舞金規程がないが、見舞金を従業員に支給したい

◯事案の概要

帝王切開をした従業員に対し、会社が加入している民間保険から支払われる金額の一部を見舞金として支払いたいが、見舞金規程を作っていない

◯相談内容

帝王切開をした従業員に対して、会社が加入している民間保険から支払われる金額の一部を見舞金として支払おうと考えております。

この場合、見舞金規程のようなものがなくても支払いについて問題がないでしょうか?規定がないと、手当のようなものになり課税などがあるのでしょうか。また、会社の経理上の処理に問題が発生しますか?

◯菰田弁護士の回答

規定がなくても会社としては福利厚生費として損金計上可能ですし、従業員側も社会通念上の合理性のある金額なら給与課税されません。なので、今回のことだけを考えれば規定は作成しなくても大丈夫です。

これが今後のことを考えると、規程がないと基準が明確じゃないので、福利厚生費としての合理性を基礎付けることが難しく、金額にバラつきが出たりすれば税務上否認されるケースも出てきます。

そのため、今後のことを考えれば基準として規程を作成しておいた方が良いというレベルの話ですね。

※本サイトに掲載された相談事例は、実際に会員様から寄せられたご相談について回答したものを簡略化して掲載しております。
ご入会されると、毎月のニュースレターでより詳しい解説をご覧いただくことが可能です。

関連記事

  1. 雇用契約で約束している祝日の解釈について

  2. 全体の雇用期間が1年に満たない労働契約の雇止めと解雇権乱用法理

  3. 自社ビルの店舗の賃貸借契約の更新を3年間から2年間に切り替えるメリット…

  4. 行政書士として顧問先の役員逮捕の謝罪文を作成して良いか

  5. 会社法38条の実務上の取扱について

  6. 準社員が無期転換を希望した場合に正社員契約になるという規定は可能か

  7. 募集株式の数の上限について

  8. 労組との団体交渉による「休日の新規急患入院受入れを2人に制限」を撤廃・…

最新記事

PAGE TOP