1ヶ月変形労働時間制を取ったときの残業計算について

◯事案の概要
1ヶ月変形労働時間制を取ったときの残業計算について

◯相談内容
1ヶ月変形労働時間制について教えてください。
クリニックの開院支援をしていますが、週4日間は8時間15分労働、1日は5時間労働の、合計38時間労働になります。この場合、1ヶ月変形を採用したら、8時間15分の15分については残業計算をしなくて良いという理解でよろしいでしょうか。

◯菰田弁護士の回答
はい、先生の理解で正しいですよ。
1ヶ月単位の変形労働時間制は、週が40時間に収まっていて、1ヶ月が法定の時間に収まっていれば足りますので、それで大丈夫です。

※本サイトに掲載された相談事例は、実際に会員様から寄せられたご相談について回答したものを簡略化して掲載しております。
ご入会されると、毎月のニュースレターでより詳しい解説をご覧いただくことが可能です。

関連記事

  1. 割増賃金の算定基礎から除外できる家族手当の要件について

  2. 従業員が個人で加入している自動車保険の証券コピーを会社に提出してもらう…

  3. 基本給を下げるときの法的な手続き方法について

  4. 年次有給休暇の買い上げ限度日数についてのご相談

  5. テレワーク導入にともない、従業員の個人携帯の番号を聞きたい

  6. 事業場ごとに異なる変形労働時間制を採用している会社で、事業場間の配置転…

  7. 補助金の実績報告書に添付する書類について

  8. 始業15分前の打刻も労働時間に参入しなければならないのか

PAGE TOP