グループ会社に出向した社員が出向先に転籍を望んでいる

◯事案の概要

グループ会社に出向した社員が出向先に転籍を望んでいる場合、転籍後に有給休暇の残日数を持ち越せるのか。また、この場合は自己都合の退職となるのか

◯相談内容
従業員をグループ会社へ出向させ、2年出向先で勤務したあとに本人が出向先へ転籍することを望んでいる場合

①転籍後に、現在の有給休暇の残日数を持ち越すことは可能でしょうか?
前職では労働契約が終了するので、現在の残日数をスライドさせる必要はないと判断します。ですが、社員としての立場を考えると、会社として現在の有給休暇を退職時に買い取るということも対応の一つではないかと思います。

②転籍の場合は、会社都合の退職なのか自己都合の退職なのか

※退職金の計算上、自己都合だと退職金が通常よりも安くするよう現退職金規程に盛り込まれています。

通常は会社都合だと思うのですが、今回は本人が転籍を希望しているという事情もあるので、少々判断に迷っています。ただ、本人が希望しているとはいえ、転籍は会社都合での退職ということは変わらないので、会社都合での退職ではないかと推測します。

◯菰田弁護士の回答

結局は会社が転籍させたいか否かでしょうね。会社の業務命令として転籍なのであれば、有給は引き継ぎでしょうし、会社都合退職でしょう。会社が転籍させたいわけではないのに、本人の希望を許容してとのことであれば、有給を引き継ぐ義務はなく、自己都合退職でしょう。

会社としては転籍させる義務がない以上、単に退職して再就職しただけになります。

本サイトに掲載された相談事例は、実際に会員様から寄せられたご相談について回答したものを簡略化して掲載しております。

ご入会されると、毎月のニュースレターでより詳しい解説をご覧いただくことが可能です。

関連記事

  1. ユニオンに対する評価内容等の開示を英文で行うことについて

  2. 障害者が傷病手当金を申請するための要件として障害年金の支給決定が必要か…

  3. 雇用調整助成金受給中の会社で退職者が退職勧奨を主張している

  4. 出勤した後現場に向かう際の移動時間も給与対象としたい

  5. 顧問先の従業員から直接社労士事務所にクレームが入った

  6. 引き継ぎをせず退職する従業員に対する就業規則

  7. 弁護士に依頼するときに利益相反になるケースについて知りたい

  8. 助成金申請における帳簿の不正のリスクヘッジについて

PAGE TOP