派遣業を持たない会社から別の会社に労働者を派遣したい

◯事案の概要

派遣業を持たない会社から別の会社に労働者を派遣したい

◯相談内容

派遣についてご教示いただきたいことがございます。

【関係者】
X社(派遣業なし。Y社と資本関係なし)
Y社(派遣業許可あり)
Z社(X社より労働者派遣を受け入れ)

【状況】
・X社とY社は事業主が異なる
・Z社が準委任契約を嫌がり、Y社から派遣を受けている。
・実態はX社の社員をY社の派遣社員としてZ社へ派遣している

「派遣の移籍出向の手続きが漏れていたときの処理について」では、X社が派遣業の許可を受けていない場合さかのぼって出向していた形にするというアドバイスをされています。

XとY社の事業主が異なる事例でも、同様にXからYへ出向した社員がZ社へ派遣されているという契約形態をとれば、違法ではないという考えになりますか?

X社の社長から「違法な状態を解消したい」という相談を受け、派遣業の許可をとってはどうかと助言しましたが、資産や規模の要件等でまだ申請できない状況です。

X社長は「Y社の子会社になれば合法になるのではないか」と述べておりましたが、調べたところ、そのような条文・規定は見つけられませんでした。X社からY社への出向であれば違法ではないというところであれば、そのようにX社に助言したいと考えております。

また、「移籍」が前提で「在籍」での出向はアウトになりますか?

◯菰田弁護士の回答

おっしゃる通り、転籍出向した上で派遣するなら問題ありません。ただ、転籍なので元の会社は退職することになります。そのような形で問題ないなら大丈夫です。

※本サイトに掲載された相談事例は、実際に会員様から寄せられたご相談について回答したものを簡略化して掲載しております。
ご入会されると、毎月のニュースレターでより詳しい解説をご覧いただくことが可能です。

関連記事

  1. 未入金が生じている顧問先への対応について

  2. 事業場ごとに異なる変形労働時間制を採用している会社で、事業場間の配置転…

  3. 一般社団法人で役員報酬ではなく一般職員として給料を払う場合、最低賃金の…

  4. 障害者が傷病手当金を申請するための要件として障害年金の支給決定が必要か…

  5. 労働基準法上の割増賃金について

  6. 未払いの給与があるが、暴力を振るわれるため受け取りに行くのが怖い

  7. 事業譲渡に伴う退職理由は「解雇」か「転籍」か

  8. 弁護士に依頼するときに利益相反になるケースについて知りたい

最新記事

PAGE TOP